2016-01-01から1年間の記事一覧
『ブスの本懐』著者カレー沢薫 掲載誌cakes カレー沢薫という作家 絵が下手でも漫画家になれるを体現する人の1人。他には青木雄二や福本伸行などがいらっしゃる。彼女は普通に会社員として働いており、仕事が終わった後に漫画を描くという壮絶な生活をしなが…
『ワールドトリガー』既刊16巻(2016年10月13日現在)作者葦原大介 掲載誌週刊少年ジャンプ 2013年〜 全力で読み出した経緯 作品名だけは知っていたけど、なかなか本腰で読むことができなかった本作。 たまたま出会った後輩づての女の子(漫画の編集者…
『魔法騎士レイアース』全3巻『魔法騎士レイアース2』全3巻 作者CLAMP 掲載誌なかよし1993〜96年 CLAMP について 彼女たちほど日本があまり見せたくないサブカルチャーに影響を与えた存在はいないかもしれない。これは例えばロリータファッション、ペドフ…
『GUN DRAGON Σ』完結1巻 寺沢武一 掲載誌なし 1998年 『COBRA』でお馴染み寺沢武一の奇妙な試み 寺沢武一といえばなんと言ってもジャンプで掲載されていた『COBRA』の漫画家。 映画『ブレードランナー』など80年代らへんのサイバーパンクを意識した画風で…
『CRISIS ON INFINITE EARTHS』ライター マーク・ウルフマン ペンシラー ジョージペレス 発行DCコミックス 日本出版ヴィレッジブックス 掲載年1985年1月〜12月 お値段5980円(税別)なりいぃぃいいい!!!! 高い!高いぞ!!アメコミの中でもひときわ高い…
すみません。存在を知りませんでした。 高校卒業以来会っていない友人に会うことを目的に九州旅行を計画していたところ、この「北九州漫画ミュージアム」の存在を初めて知りました! 友人が住む北九州市小倉(おぐらではなくこくらと読みます)に、ちょうどあ…
分かってた‥分かってたけど‥ 僕は行ってみたかった京都国際漫画ミュージアム。 中が漫画だらけなので、著作権上写真も撮らせてもらえないからちょっとしかない。 入り口。なぜか閉館前にしまるレストランと併設 内部の火の鳥モニュメント。廊下と近すぎて全…
『銀の三角』文庫1巻 萩尾望都 掲載誌SFマガジン 1980年〜1982年 少女漫画における手塚治虫 萩尾望都という作家 今も現役で書き続けている萩尾望都ですが、少女漫画の第一人者の一人としてこの方をあげることに異論のある人はいないでしょう。というよりい…
書ききれなかった話。画について。 前回までの話の中で書ききれなかった、画について書こうと思う。 漫画を語る上で画についてふれないことは、まさに片手落ちと言わざるをえないが、これを完璧にできたら僕はすでに評論家としてメシを食える。 とはいえ不完…
『ONE PIECE』のこれから。 では、『ONE PIECE』の話題に立ち返り、この作品のこれからについて述べたい。 すでに『ONE PIECE』は80巻を超えたが、その終わりはまだまだ見えていないといっていい。そしてこのように長く続いたせいだろうか、本作の最近の話は…
「遺産」というテーマ。近年の大ヒット漫画。 ここまで『ONE PIECE』における「遺産」を考察し、さらにこのテーマが日本社会も共通して持つ重大なものであることもわかった。 そしてここで本作以外の作品を見ていきたい。興味深いことに近年の他の大ヒット漫…
『ONE PIECE』のすごいところ。 前回までのお話で本作における「遺産」の重要性に気がついてもらえたかと思います。このようなしっかりとした構造を作り上げていること自体、並の作品ではないことがわかりますが、『ONE PIECE』のすごいところはこれに留まり…
前回の考察で分かった「遺産」を受け継ぐというテーマをさらに掘り下げていきたい。そして後述するが、これによりひとつなぎの大秘宝ワンピースの正体も、確たる根拠を持って予想することができる。 「横のつながり」ではなく「縦のつながり」 「遺産」を受…
はじめに 『ONE PIECE』という作品が漫画において重要であることを認めないわけにはいかない。 日本の全出版物の中でぶっちぎり一番をマークし続ける週刊少年ジャンプを長年支え、単行本が発売されると毎回ベストセラーを叩き出し、その経済効果は計り知れな…
『女帝』全24巻 画 和気一作 原作 倉科遼 掲載誌漫画TIMES 掲載年1996年〜2001年 倉科遼という作家 ネオン漫画の元祖 倉科遼といえば、ネオン漫画の元祖、いわゆるホストとかホステスとかの漫画、66歳の大ベテランと知ったのはこれを読んでから。よく名前は…
『窮鼠はチーズの夢を見る』水城せとな 小学館 掲載誌『Judy』『NIGHTY Judy』 BLの傑作‥だと思う。 BL作品です。このジャンルはほとんど読まないのでどれが傑作だとかは実は知りませんが、それでも読んだ中ではダントツで面白かったです。 水城せとなはドラ…
高橋葉介という作家。 1977年雑誌『漫画少年』に掲載された『江帆波博士の診療室』でデビュー。今年で漫画家39年のベテランであるが、メジャー誌での連載がないせいか漫画好き以外にはあまり知られていないが、藤田和日郎(代表作『うしおと虎』)や田島昭宇…
『かっこいいスキヤキ』泉昌之 扶桑社文庫 掲載表題作1983年 掲載誌おそらくガロ 泉昌之という人 個人ではなく作画泉晴紀、原作久住昌之の二人の連名。最近はこの二人での作品はないらしいが、久住昌之の名前はよく知られているだろう。 『孤独のグルメ』、…
林静一 小梅ちゃんの作者といってわからないなら、アジカンのジャケットで有名な中村佑介の元ネタといった方がいいだろうか。あの平面的で色白ながらも、目をひきつけてやまないイラスト。林静一という大ベテランはもっと知られてもいい作家だ。 今でこそイ…
『虫と歌』市川春子 講談社 掲載誌月刊アフタヌーン 出版2009年 『25時のバカンス』同前 出版2011年 市川春子という作家 千葉県出身 札幌在住 大学卒業後、デザイン会社に就職。月刊アフタヌーンでの数度の短編掲載だけで、不動の人気を築き上げた不思議な人…
『溺れるナイフ』ジョージ朝倉完結17巻 講談社 掲載誌別冊フレンド 掲載2004年〜2014年 ジョージ朝倉という作家 映画化作品から。 ジョージ朝倉という作家は本当にひと目でそれとわかるくらい、画にも物語にも個性がある。この人にしか書けないと思わせるも…
『高台家の人々』森本梢子既刊5巻 マーガレットコミックス 掲載誌YOU 掲載開始2013年 どこで読んだかは忘れましたが、近代映画の父D・W・グリフィスは記者からの「なぜ 映画のヒロインは美人ばかりなのですか?」という問いにこう答えました。 「心の美しさ…